ブログ
村上眞知子のサンシャインな日
ヨガライフ
サンシャインを開業した頃に知り合った山﨑隆弘事務所の山﨑ご夫妻。
ご夫妻でヨガに通ってくださったこともありました。
ご夫妻の秘蔵っ子、光さんが「黄金の糸プロジェクト」がきっかけで
昨年10月からヨガに通ってこられています。
山﨑事務所では毎月、こんなニューズレターを発行されていて
月初めに送ってくださいます。
ご紹介が遅くなってしまいましたが、これは4月号です。

光さんも『ヒカリのよかくさ物語』というコーナーに投稿されています。
4月号のテーマは、「ヨガライフ」。
ヨガを日々の生活に取り入れられている模様が綴られているので
紹介させていただきます。

週に一回、村上眞知子さんのヨガ教室サンシャインに通いだして半年が過ぎた。
ヨガを知らなかった頃が信じられないほど、とても身体が元気になってハッピー過ぎる♥
死人のポーズ(両手両足を軽く開いて仰向けになる)で休憩を挟みながら、
ゆっくりできるので、安心してついていける。
コブラのポーズ、半分の魚のポーズ等動物を真似たものもあり、覚えやすい。
自宅ではヨガの日めくりカレンダー(秀子セティ著)を毎日眺めて習慣化している。

<コブラのポーズ>
ヨガはポーズの後、腹筋を使って音を立てずに足を下ろす。
初めはドン!と音を立てているのにも気付かず、
今までいかに腹筋を遣わずに過ごしてきたか痛感した・・・!ヒィィ!
それから大事な呼吸。
ヨガの間は、鼻から吸って鼻から吐く「鼻呼吸」でお腹が膨らんだり、
へこんだりすることに意識を集中する。
以前から通っていたマッサージ師にも身体が全然違う!ヨガが合っていますね、
と褒めてもらって嬉しい。
ヨガの合間には炭を入れた桐の椅子に座り、子宮を温める「温座」もする。
座って本を読んだり、ボーっと体をほぐしたりする。
普段意外と30分間ただ椅子に座ることもないので、心が落ち着いてリラックスできる。
眞知子さんに「お日様が出ている時間に散歩するといいですよ」と
教えてもらって以来、昼休みに参道を散歩している。
散歩しながら、口から息を吐ききって鼻から吸う、
少し大袈裟な呼吸を意識して繰り返す。
凝り固まった肩の力が抜けて、姿勢よく歩けとる~!
靴紐なしで、スポッと履けてオフィス服にも合うスニーカーも可愛くてお気に入り♪
歩きながら、仕事のことをふと思い付いたり、
悩みがどうでも良くなったりして頭の整理にもなっているらしい。スゴい!
先日は偶然筥崎宮で氣志團を見かけたし、いい事あるやん♪
いかがでしたか?
アナタもこれからの人生にヨガをプラスしてみてはどうでしょう。
まずは第一歩の体験レッスンから始めてみませんか?